▼メルマガ移行中▼
現在、ブログとメルマガをリニューアル中です!
新メルマガはこちらで配信していくので、まだ移行していない人は登録お願いします。
今すぐ購読する

今はこんなことやってます!
最近の活動について

ワードプレス

キャッシュ系プラグイン「WP Fastest Cache」がオススメだと聞いて導入してみました【設定方法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キャッシュ系プラグインを導入してみました。これまでもいろいろなキャッシュ系プラグインを利用したことがあります。しかし、他のプラグインとの相性が悪かったり、予期せぬエラーが出てしまったりしていてすべて停止させていました。

そんな中、思い切って再度キャッシュ系プラグインを導入してみます。

キャッシュクリア

キャッシュ系プラグインを再度導入しようと思ったキッカケ

前から500エラーに悩まされていました。いつもワードプレスで画像をアップロードした時にエラーが出ているのは確実でした。その部分に絞り込み、グーグル先生に頼って調べまくった結果、キャッシュが関係しているのではないかという記事を見つけたのでプラグインを試してみることにしたのです。(IT便利帳さま)

「アップロードしたファイルをwp-content/uploads…に移動できませんでした」というメッセージが出る時の解決法。①パーミッションの変更、②WordPress「キャッシュ系プラグイン」のキャッシュを削除する。

 

今回の500エラーとの関係性で、ワードプレスの画像ファイルがアップロードできない症状とは多少異なります。しかし、日々500エラーに悩まされていた私にとって見たら、藁にもすがる気持ちで導入しました。

もしこれで500エラーが解決したら・・と思ったわけです。

 

数あるキャッシュ系プラグインの中で「WP Fastest Cache」決断を決めた理由

で、実際にキャッシュ系プラグインを導入するにあたってどのプラグインにしようか悩みました。他のプラグインとの相性もあるし、キャッシュクリアによって最悪のケースが起きたら嫌だし。

そんな場合でも頼りになるグーグル先生。素晴らしい記事を見つけてくれました。私が「WP Fastest Cache」にしようと決断させてくれた記事を紹介します。(eBook Brainさま)

WordPressの高速化をはかるために、必要な知識とWordpressのプラグインをまとめておきます。キャッシュのプラグインといえば、とにかくトラブルが多い!画面が真っ白になったり、500のサーバーエラーがでたり…。そのためプラグインを選

 

W3 Total Cache とWP Super Cache の導入は対象外だったので、同じような意見というか同じような見解に近かったので自分の中で取り入れてみようという気持ちに自然となりましたね。

これ以上サイトの状態が悪化するのは避けたいと思っていたので、リスクがなさそうな安全なプラグインを選んだ結果「WP Fastest Cache」にしました。

 

「WP Fastest Cache」の設定はとても簡単!トラのマークがかわいい

プラグインの設定するときも、勝手にイジイジしておかしくなるのは避けたいところです。そのため、しっかりと入念に何度もグーグル先生に「どのような設定方法がいいでしょうか?」と尋ねました。

こういうときって、誰かが実践して記事にしてくれているんですよね。助かります。素直な私はそれに逆らうことなく従います。(パソコン修理のエヌシステムさま)

WordPressのキャッシュを管理・削除できるプラグイン・ WP Fastest Cacheの設定方法などを…

 

最終的な設定はこのような感じにしました。

結果、軽くなった(気がする)。500エラーは解消しない

久しぶりのキャッシュ系プラグインの導入でした。導入する前と後と比べると、圧倒的に異なることがありました。それは、ワードプレスの管理画面が軽くなったことです。投稿画面の移動がなんかもっさりとしていて重かったのですが、目に見えて早くなりました。これは嬉しい誤算です。

サイト表示に関しては、そこまで読み込みが早くなったと感じませんでした。(多少早くなっていますが、体感的にそこまで違いがわからない程度)

気になる500エラーに関しては、解消せず!!!

 

結論として500エラー解消とはなりませんでしたが、管理画面が軽くなったので導入してよかったと思います。今のところは別のプラグインともうまく付き合っていけているようで不具合は見つかっていません。

これまで導入したキャッシュ系プラグインの中で一番使いやすくて、一番効果があるような気がします。もし、キャッシュ系プラグインの導入で悩んでいる人は、とりあえず「WP Fastest Cache」の導入をオススメしたいですね。

 

新ブログUNITE

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です