GoogleのGmailのファビコンが気が付けば変わっていました。
調べてみると5月29日に発表していた新機能みたいです。
その中でGmailの自動分類タブ機能を早速導入しました。
結果、今のところ使いやすい!
Gmailの右上にある「設定(歯車マーク)」→「受信トレイを設定」で下記の画面が表示されます。
それを「保存」すると受信済メールも含めてタブに振り分けられます。
新着タブにはメルマガなど、ソーシャルタブにはツイッターやフェイスブックなどのお知らせが自動分類されます。
(クリックで拡大)
タブが自動生成されます。
(クリックで拡大)
一度試してみて、「この機能使いこなせないな…」と感じたら、
元に戻すことが可能です。
再び「設定(歯車マーク)」→「設定」内の「受信トレイ」から、
受信トレイの種類から元に戻すことが可能です。
(クリックで拡大)
10種類以上のアドレスをGmailで受信しフィルタによって分類していましたが、
これによって通常のGmailも分類できるとなればさらに便利に感じます。
かつて、ホリエモンこと堀江さんは
1日5000通のメールを処理しているとのことでしたが、
今その規模の受信数が来ても私の処理能力は追いつきません(^_^;)
Gmailは無料でありながら高性能なので、
これからの機能向上にも期待したいところです。
Gmailを利用している人は、一度タブ機能を試してみては?!